文 = Joshua Samuel Brown 写真 = Taiwan Scene
国によって様々な文化の違いがありますが、その中でも朝食が最も大切という点は共通していると国が多 いと思います。しかし、台湾には「一日之計在於晨、 一年之計在於春」(一年の計は元旦にあり。一日の計 は朝にあり)という言葉があるように、春と朝は伝統的に特別な意味を持っていて、特に朝食には特別なこ だわりがあります。
なので、台北に来た時には伝統的な台湾の朝食を食べることがオススメです。台湾は早朝から行動する人 が多く、朝ごはんを提供するお店が林立しています。初めて台湾に来た外国人はそのお店の多さ、メニュー の豊富さに驚く人が多いです。その中には西洋式の朝食に似たものもありますし、中国や日本、韓国などで 見かける朝食もあります。しかし、台湾にしかない独特なメニューもあるので、ここでは早朝に台北市内を 観光する人に向けて台湾人が普段食べているいくつの朝食メニューとそのお店を紹介します。
清粥小菜|おかゆとおかず
昔の台湾は裕福な生活を送れる人がほとんどいな かったために、一般的な朝食はご飯や野菜などの前 日の夕食の残りから作っていました。
消化をしやすくするためにご飯に水を足しておか ゆを作り、少量の漬物、または豚肉フレークを添え ていました。
こうした朝食は昔の貧しい時代を連想させること から、台湾が経済成長するにつれて忘れ去られるよ うになりましたが、時間の経過とそういうイメージ は薄まっていきました。
また、台湾の人が健康趣向になったこともあって 再び注目を集め、特におかゆは二日酔いを治すこと に気づきはじめました。そのため、台北の復興南路 付近にある飲み屋が閉まったあとは色々な種類のお かゆ、野菜炒めやサツマイモ、豆腐の煮込み、豚肉 炒めなどのおかずを提供するお店が繁盛するように なりました。朝食を提供しているホテルであれば大 抵の場合、白米、漬物、落花生と豚肉でんぶも一緒 に並んでいて自由に組み合わせることができます。
小李子清粥小菜 シャオリーズチンジョウシャオツァイ
台北市大安区復興南路二段 142 号之 1
17:00-06:00
周記肉粥店 ジョウジーロウジョウディエン
台北市萬華区広州街 104 号
06:00-16:30
燒餅、油條、豆漿| シャオビン、油条、豆乳
台湾の主食は麦類ではなかったため、中華式焼き パンのシャオビンと中華式揚げパンの油条は台湾の 朝食には存在しませんでした。1945 年まで国民党 政府が台湾に入った際、軍人の多くが中国の北方出 身ので、彼らが主食としていた麦類の食文化も台湾 に流入しました。それからシャオビンと油条は人気 の朝食となり、台湾の朝食文化として定着しました。
シャオビンと油条に合う飲み物の豆乳と一緒に食 べるのがオススメです。通常の豆乳は甘いのですが、 伝統的な塩味の豆乳はダシが少し入ったしょっぱさ や甘さ、お店によっては辛さのある豆乳のスープで、 油条を浸けて食べると非常に美味しくなります。一 般的なにこれらのメニューを提供しているお店では、 油条と豆乳、それを入れるお碗をセットで出してく れます。
シャオビンと油条を売っている朝食屋は、非常に 早い時間から営業しています。LCC などで早朝に到 着した場合などは是非立ち寄ってみて下さい。
阜杭豆漿 フー ハンドウジャン
台北市中正区忠孝東路一段108号2階之28(華山市場2階)
05:00 – 11:30 | 休日 : 月曜日
鼎元豆漿 ディンユエンドウジャン
台北市中正区金華街 30 号之1
04:00-11:30
蛋餅、飯糰| 台湾式クレープと台湾式おにぎり
台湾式クレープと呼ばれる蛋餅は西洋の朝食に台湾の文化を混ぜ合わせた食べ物に分類されます。作り方は 至って単純で、卵焼きにクレープ生地を組合わせて巻いただけで、後は中に入れる食材が異なるだけです。中 身は種類が豊富で西洋式のチーズやハム、ベーコンを入れる場合や台湾式のツナ、豚肉フレークを入れる場合 もあります。クレープは巻いた後に食べやすいよう一口サイズに切り分けられ、醤油をつけて食べます。
台湾式おにぎりは西洋人からすると特別な食べ物に見えるかもしれませんが、日本人には比較的親しみのあ る食べ物だと思います。作り方はビニール袋にご飯や卵、漬物などを入れるだけで、日本のように三角や丸に 形が整えられず、海苔が巻かれることもありません 。ただ、それぞれのお店で創意工夫して、白米よりも栄 養価の高い紫米を使って作るお店もあり、お腹を満たすだけでなく栄養のある朝食を取ることができます。
味鼎蛋餅 ウェイディンダンビン
台北市中山区龍江路 21 巷 3 号
平日 05:45-11:45 | 土日 05:45-13:00
劉媽媽飯団 リョウマーマーファントゥアン
台北市中正区杭州南路二段 88 号
05:00 – 11:30 | 休日 : 月曜日
麵食と豬血湯| 台湾式やきそばと豚の血のスープ
次に紹介する料理は一歩進んだ台湾の味といえる もので、この特殊なスープは労働者階級から発展し てきました。一般の労働者は忙しい一日の始まりに スピーディーにタンパク質を吸収できる食べ物を必 要としていて、その結果生まれたのがスープの中に 固めた豚の血の塊を入れた料理です。
スープの味はお店によっても違い、澄んだ透明な ものもあれば濃い色と味のスープもあります。そし てたいていはネギとニラが入っています。豚の血の 塊はフォワグラと豆腐に似た食感があり、味は肝臓 や腎臓などの内臓料理に比べると味は濃くありませ ん。有名な臭豆腐と同様に外国人が敬遠しがちな料 理ですが、これが食べられると台湾人との距離がす ぐに縮まります。通常このスープは炒麺という台湾 式やきそばと一緒に注文することが多く、朝から体 力仕事でカロリーを費やす労働者にとっては非常に 充実した朝食となります。
方媽媽小吃店 ファンマーマーシャオチーディエン
台北市士林区士東路100号士東市場 2 階
07:40 – 15:00 | 休日 : 月曜日
呂巷仔口麵食館 リュウシャンザイコウミエンシーグアン
台北市大安区和平東路二段 76 巷 2 号之 1
06:30 – 14:30 | 休日 : 月曜日
米粉湯|ビーフンスープ
米粉湯というビーフンスープは他の麺類のようにお昼や夕方に食べるわけではなく伝統的な朝食となりま す。ビーフンは小麦粉ではなくお米から作った麺で、小麦粉の麺類よりも乾燥しやすいので保存し易いとい うことがあります。
ビーフンは麺の厚みが異なるなどお店ごとに作り方が異なりますが、このスープに限っては他のスープ系 の料理と違い全体的に薄めの味付けになっています。スープに入る具材はお店によってそれぞれ異なります。
羅媽媽米粉湯 ルオマーマーミーフェンタン
台北市中正区信義路二段 81 号
07:00 – 15:00 | 休日 : 月曜日
大稲埕米粉湯 ダーダオチェンミーフェンタン
台北市大同区重慶北路一段 26 巷 15 号
08:00 – 16:30 | 休日 : 日曜日
沒有留言:
張貼留言